山本ギター教室 京都
山本ギター教室 京都
  • 120
  • 204 106
アルペジオがきれいに聴こえる練習 中級編
#ギターレッスン #ギターアルペジオ #アルペジオ
アグアド練習曲は下記へ
photos.app.goo.gl/wwHsZSGASmNd4jYeA
山本幸二youtubeチャンネルは
www.youtube.com/@japanesejazz
Переглядів: 187

Відео

アラビア風奇想曲弾き方 私の場合
Переглядів 45916 годин тому
#ギターレッスン #ギター初心者 #ギターソロ 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
海外演奏のお話し NY Rochester Jazz Festival
Переглядів 24014 днів тому
#ギターレッスン #ギター初心者 #ギターソロ 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
たった3つのコードで色々な歌の伴奏ができます
Переглядів 22121 день тому
#弾き語り #ギター初心者 #唄伴 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
拍子の話
Переглядів 48928 днів тому
#ギターレッスン #ギター初心者 #ギターソロ 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
#28 長調短調ってなに?
Переглядів 59128 днів тому
#ギターレッスン #ギター初心者 #ギターソロ 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
左指が動くようになる練習
Переглядів 917Місяць тому
#ギターレッスン #ギターテクニック #クラシックギター 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
海外演奏で学べたこと No.1 カナダ~デトロイト編 (音楽だけではないです)
Переглядів 381Місяць тому
#ギターレッスン #ギター初心者 #ギターソロ 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
アルフォンシーナと海
Переглядів 263Місяць тому
#ギターレッスン #ギター初心者 #ギターソロ 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
イベントや行儀で大変な事、大変な人達の話
Переглядів 337Місяць тому
#ギターレッスン #ミニコンサート #ギターソロ 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
ワルツをキレイに弾くために
Переглядів 2932 місяці тому
#ギターレッスン #ワルツ #ギターソロ Valse Lente/ルイジ モツァーニ楽譜は下記へ store.piascore.com/scores/250010 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
ハイポジションコードを使ってソロを2重奏風にアレンジ
Переглядів 9772 місяці тому
#ギターレッスン #ギターコード #ギターソロ 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
私のギター演奏スタイル イベントや催しにて
Переглядів 8862 місяці тому
#ギターコンサート #ギター演奏 #ギターソロ 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
人によって指の長さが違うので弾き方も変わります セーハのやり方も説明
Переглядів 5182 місяці тому
#ギターレッスン #ギター初心者 #クラシックギター 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
さくらさくら変奏曲を弾いてみました トレモロも入ります
Переглядів 5882 місяці тому
#さくらさくら #トレモロ #ギターソロ 山本幸二youtubeチャンネルは www.youtube.com/@japanesejazz
アポヤンドをどのように、どの場合に使うか
Переглядів 6022 місяці тому
アポヤンドをどのように、どの場合に使うか
かつては若き、、、おば〇ちゃま達のギターレッスン風景
Переглядів 8773 місяці тому
かつては若き、、、おば〇ちゃま達のギターレッスン風景
弾くだけでなく、いい演奏ができるようにいい演奏を聴くことが大事です
Переглядів 5103 місяці тому
弾くだけでなく、いい演奏ができるようにいい演奏を聴くことが大事です
小さなロマンス弾き方説明
Переглядів 7423 місяці тому
小さなロマンス弾き方説明
小さなロマンス 楽譜が読めるようになります
Переглядів 1,3 тис.3 місяці тому
小さなロマンス 楽譜が読めるようになります
ギターを始めようとするのに年齢は関係ありません やろうと思った時が吉日
Переглядів 1 тис.4 місяці тому
ギターを始めようとするのに年齢は関係ありません やろうと思った時が吉日
「アルハンブラ宮殿の想い出」を弾きたい方へ きれいに弾けるだけではダメです
Переглядів 6 тис.4 місяці тому
「アルハンブラ宮殿の想い出」を弾きたい方へ きれいに弾けるだけではダメです
生演奏と音響機器を使った場合の違い 人前であがる人にも必見
Переглядів 1,7 тис.4 місяці тому
生演奏と音響機器を使った場合の違い 人前であがる人にも必見
7thコードとメジャー7thコードの違い
Переглядів 4244 місяці тому
7thコードとメジャー7thコードの違い
【ギター初心者】緑の木陰にて 楽譜が苦手な方へ図解説付き
Переглядів 2695 місяців тому
【ギター初心者】緑の木陰にて 楽譜が苦手な方へ図解説付き
【簡単なギターソロ】 コードも説明 緑の木陰にて(後半)
Переглядів 3865 місяців тому
【簡単なギターソロ】 コードも説明 緑の木陰にて(後半)
【簡単なギターソロ】 コードも説明 緑の木陰にて(前半)
Переглядів 7955 місяців тому
【簡単なギターソロ】 コードも説明 緑の木陰にて(前半)
思い込みは良くないと言う話 誰にも間違いはあります
Переглядів 5735 місяців тому
思い込みは良くないと言う話 誰にも間違いはあります
【ギターレッスン】指のトレーニング ウォーミングアップ
Переглядів 8825 місяців тому
【ギターレッスン】指のトレーニング ウォーミングアップ
【ギターレッスン】ヴィブラートのかけ方テクニック クラシックとポップスでの違いなど
Переглядів 5136 місяців тому
【ギターレッスン】ヴィブラートのかけ方テクニック クラシックとポップスでの違いなど

КОМЕНТАРІ

  • @user-wh7pf4td3v
    @user-wh7pf4td3v 2 дні тому

    タレガの曲は大好きです!

  • @user-ro8nb9zc9c
    @user-ro8nb9zc9c 4 дні тому

    ギター初心者です ギターの音は同じ音でも複数の弦にありますよね。ということは楽譜だけだと、どの弦を押さえたらいいかわからないと思うのですがクラシックギターの楽譜だけの場合、どこの弦の音を弾くかはどう決めているのですか?

    • @6guitar
      @6guitar 3 дні тому

      コメントありがとうございます。そうですよね迷われると思います。 禁じられた遊びをいきなりやろうとしてつまずいたのかもしれませんね。 難しい曲などは部分的に弦の名前を横に書いてありますが、少し分かってくるとなんとなしに分かってきますよ。 知っておられたらスミマセンですが、1,2,3,4は左指の名前 ①、②、③~⑥は弦の名前。0(ゼロ)は開放弦です 分かりにくいときは、少し程度を下げて超簡単なのを弾いてみて、少しづつレベルを上げていくのが一番です いきなり難しいのは避けましょう

    • @user-ro8nb9zc9c
      @user-ro8nb9zc9c 3 дні тому

      @@6guitar がんばります!ありがとうございました♪

  • @freeman2336
    @freeman2336 16 днів тому

    はじめまして。幼い頃楽譜に、フレットの数字を書き込んで覚えました。何千回弾いたかわかりません。親指ずらして弾きます。運指は大切です。どうもありがとうござい

  • @t.panchost.panchos4427
    @t.panchost.panchos4427 20 днів тому

    クラシックギターをやってますが、コード知らずというか覚える気がなかったためか 歌の伴奏を頼まれてもできず 同じ思いを持ってました。 明暗別の(こんな分け方あるんですね)この3コードだけでも憶えてみます。 大変参考になりました。ありがとうございます。

    • @6guitar
      @6guitar 20 днів тому

      コメントありがとうございます。ギターソロの中にもバックにコードがものを言っている場合があります。 機会があるたびに、ソロの中に使用されているコードも説明しようと思っています。また、その先のコードの奥深い話もしてみたいです。

  • @user-zl4ev4wh8s
    @user-zl4ev4wh8s 25 днів тому

    四季の歌でコードびきからアルペジオ練習中です。ヒントがいくつもありました。

    • @6guitar
      @6guitar 24 дні тому

      コメントありがとうございます。 最近は順序もなくばらばらにアップしているのが多く、どんな質問や疑問に思っていることを伝えてください。 分かりやすく、言い方を変えたりして納得できるまで色々アップしたいです。

  • @user-mu2if6te1y
    @user-mu2if6te1y Місяць тому

    Emilio Pujol Étude 13(プジョールのスケールエチュード)ではないでしょうか。 ua-cam.com/video/MqKBsw1PDOk/v-deo.html

    • @6guitar
      @6guitar Місяць тому

      ありがとうございます。さっすが、です。感謝。

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p Місяць тому

    先生の仰る通りです。 5月5日に友人(外国人)の娘さんの盛大なバースデーパーティーで突然弾き語りさせられました。マイクの位置、楽譜の位置が悪いのも手伝って(言い訳ですね)何遍も失敗しました。因みに私の弾き語りはギターソロに歌が入るみたいな難しい演奏です。よくアコースティックギターでコードだけのストロークで歌う人がいますが、それやったら誰でも出来ますし、全然あがりません。そんなん音楽やない!と、、、 先生、ギターの中でクラシックが一番難しいですね。ゴマカシが効きません。 アドバイス大変参考になりました。 二人で弾くと何故かあがりません。。。

  • @user-wh7pf4td3v
    @user-wh7pf4td3v Місяць тому

    私は73歳、何とか頑張っています!

    • @6guitar
      @6guitar Місяць тому

      頑張るのにも人それぞれ程度もあるのでほどほどに、、、ですね。実際私は75歳で、そんなに頑張っていないです。あるがままにです。若い方と同じように出来るわけがありませんし、とりあえず毎日を楽しんでいます。   私の教室は、年配が多く、次々今日を与えず強烈には頑張ってもらわないようにしています。頑張りすぎるとコケます。   いずれアップしようと思っていますが、私が頑張っているのは2日か3日に一度、裏の山で体力作りしています(1時間半)。 もちろんギターが弾けるようにです。   体力つければ、そんなに頑張らなくても同年代よりも動きが上回っている自分に喜びを感じています。

  • @user-if6zb1lv2t
    @user-if6zb1lv2t 2 місяці тому

    ギターの練習しています 70過ぎです 楽譜を今からはなかな か覚えられないです この動画を見 ながら練習をしました 詳しいので分からりやすいです 有り難うございました、

    • @6guitar
      @6guitar 2 місяці тому

      コメントありがとうございました。このようなコメントを待っていました。それで、また、よければ、このような動画の延長になるようなレッスンの要望を寄せて下さい。楽譜が苦手な方へ、色々動画を作りたく思います。

  • @user-wh7pf4td3v
    @user-wh7pf4td3v 2 місяці тому

    教えてほしいのですが、左手の弦を押さえる指輪先の力は?どのくらいになるのか?それと、右指は爪で引くのか?指先の肉と爪で引くのか?ですね!

    • @6guitar
      @6guitar 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。 左指先の力の加減は力まかせではないと思います。 左の持ち方とかで力加減が変わりますよ。 か弱い女の子がしっかり強く弾いておられますよ。力が強いだけでよければ筋トレしている人がギターが上手ってことになりますもんね! 右の指は爪だけではなく、一度、指先に弦が触れて、そのあと爪を経て行くって感じです。

  • @user-wh7pf4td3v
    @user-wh7pf4td3v 2 місяці тому

    今日から実践します!

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 2 місяці тому

    アットホームな感じ素敵です。私も先生の年齢(あと12年?)になったら、こないして人様に喜んで頂けるギター演奏できたらええなぁ、と思っています。

    • @6guitar
      @6guitar 2 місяці тому

      コメントありがとうございます。ま、性格がこのような感じなだけです。 というより、そういうように自分を変えてしまったんです。 気取らないほうがしんどくないんです。

    • @user-gl5gy1pi9p
      @user-gl5gy1pi9p 2 місяці тому

      @@6guitar おっしゃること、わかるような気がします。 残りの人生は自分らしく生きたいです。

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 2 місяці тому

    センセのおっしゃる通りやと思います。ロック系のエレキやアコギはタブ譜や耳コピで弾けます。しかし、そればっかりで弾いてきたツケが今になって回ってきたのが正に私です。クラシック=純音楽です。ギターもクラシックギターを弾きこなせれば他のギターはチョロイもんや、と昨年やっと気づきました。そのためには楽譜が読めなければ話になりません。つまり理論も解らずに弾き続けてたらアカンてことですよね。だから人が「何か弾いて」「合わせて弾いて」言われても弾けません。こんなんではアカン思てイチから楽譜でギターを習うことになりました。長文失礼しました。

  • @user-wh7pf4td3v
    @user-wh7pf4td3v 2 місяці тому

    参考になりました!

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 2 місяці тому

    せんせ、いつもありがとうございます。 ちょうど指の長さの違いに気付いて悩んでいたとこでした。 人間の身体は千差万別やのに同じこと出来ひんの違うやろか?、、と。 以前はエレキをピックで弾いていまして、昨年からクラシックギターを始めてから疑問に思ってたんです。特にトレモロの練習の時、私は指は長いほうですが人差し指だけ短いんです。 基本は大事ですが、教本通りせずとも少しぐらい自分なりに工夫して弾いてもええんですよね? ところで、おば◯ちゃま、また出てはりましたね(笑)。

    • @6guitar
      @6guitar 2 місяці тому

      よかったです。指の長さの違うんそれぞれの指をなんとか弦にそろえて弾くってことです。

    • @user-gl5gy1pi9p
      @user-gl5gy1pi9p 2 місяці тому

      @@6guitar 了解いたしました。 頑張ります。ありがとうございます!

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 2 місяці тому

    お箏の音も出せるクラシックギターって改めて素晴らしいと思いました。

    • @6guitar
      @6guitar 2 місяці тому

      ありがとうございます。ま、おなじ弦楽器ですから似たような音も出るということですね

  • @turbo55.
    @turbo55. 3 місяці тому

    大変参考になりました。今後の動画も楽しみにしております😊

    • @6guitar
      @6guitar 3 місяці тому

      コメントありがとうございました。動画でも言ってますように、私が一番とは言ってません。    私のやり方なので、他の方のも見ていただいて自分流を出来ようになってください。

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 3 місяці тому

    センセいつもありがとうございます。 雑音と上手く鳴らない質問です。お時間ある時にでも教えて頂けると嬉しいです。 今クラシックギター2本持ってますが、1本目のは買って1年半でネック幅が狭くて弦高が低いので弾きやすいので、そればっか弾いてます。 もう1本は先日買ったばかりのギターで1本目の3倍の値段がするものです。音も比べもんにならんくらい良いですが、ネック幅も弦高も一般的なギターです。使いやすい・弾きやすいという理由で1本目ばっか弾いてたら進歩しない気がします。 せっかく良いのを買ったのに、これではアカン気がしますがセンセはどう思われますか? 因みに2本とも650のスケールです。 アホな質問やと思いますが、悩んでいます、、、

    • @6guitar
      @6guitar 3 місяці тому

      ネックの幅が狭いのが弾きやすいのではないです。ネックの幅が広いのはちゃんと人間の手の幅に合わせてあるんです。複雑な動きの曲を弾き始めると微妙に隣の弦があたります。微妙な巾、、、0,mm(ミリ)

    • @user-gl5gy1pi9p
      @user-gl5gy1pi9p 3 місяці тому

      @@6guitar センセ 貴重なご意見ありがとうございます! おっしゃるように確かに隣の弦に当たりやすいです。 私の手のひらは大きく指も長いので通常サイズ(2本目)でも問題ないですね。 これからは新しいギターを弾き込んで頑張ります!

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 3 місяці тому

    おば◯ちゃん達のお話し、クスッと笑えて和気あいあいなレッスン、とても良いですね。 官位の話し左大臣の上は関白やなくて太政大臣(笑) センセも、、、5へん聞かはったんですか、、、😅

  • @user-wh7pf4td3v
    @user-wh7pf4td3v 3 місяці тому

    いや~、考え方が勉強になりますね!

    • @6guitar
      @6guitar 3 місяці тому

      コメントありがとうございます。私はこの歳になっても未熟です。狭い日本でイキがって弾いても海外へ行けば自分がギターを教えてるっていうのが恥ずかしくなりますよ。 逆説ですが、自分がいけてるって思ってる人はシマイです。 いけてるんやから努力する必要はなくなるし、その人はもう伸びない!

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 3 місяці тому

    この言葉、自分に強く言ってやりたいです。イエペスさんが言ったことの意味は沢山のことが凝縮されて人生と同じな気がします。 ところで先生は弦の巻き残りをそのままにされてるのは意味があるんですか?音に影響するとか、教えて頂きたいです。

    • @6guitar
      @6guitar 3 місяці тому

      弦の巻取りをほったらかしにしているのは邪魔くさいからだけです。人によっては演奏に響いてダメって言われるかもしれません。  いいわけですが演奏に呼ばれたら音色が気になり、直前に必ず弦を交換します。 でも、はみ出た弦が災いをしたことはまずありません。  音に100%影響ないかと言われればそうでないかも、、、。  とりあえず、あまり気にしないんです。 というか、あまりこだわりの物事が多いと自分がしんどくなるので、物事を単純に考えるように(頭が単純なので)しているだけです。  演奏に呼ばれても、弦のこだわりより受け狙いやコンサートの雰囲気ばっかりばっかり考えてる私です。  あまり参考にならないかもしれません。 全て私が正しいとは思っていません。 色々な方を参考にしてください。

    • @user-gl5gy1pi9p
      @user-gl5gy1pi9p 3 місяці тому

      @@6guitar せんせ、正にこだわり過ぎはアカンてことですね。よう分かりました。私はチョッとしたことが気になるのでシンドくなります。私の人生そのものです。センセより一回り歳下やと思います。これからは、あまりこだわらず、しかし基本には忠実に。今年はセンセにお会いしたいです。

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 3 місяці тому

    せんせ、庶民的なんですね。益々先生が好きになりました。お話、大いに共鳴いたします。 樺沢紫苑さんのUA-cam動画は私もファンです。

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 3 місяці тому

    先生、実は私は楽譜を読めません(と言うより読むのが遅くて付いていけません)。 しかし、こんな判りやすい動く指板図と下の楽譜は初めて見ました! この組み合わせ図なら弾けます! ホンマにありがとうございます🙇‍♂️

    • @6guitar
      @6guitar 3 місяці тому

      tab譜でなくて楽譜が読めないと、本当に大事なことが教えられません。 ボチボチやってください。

    • @user-gl5gy1pi9p
      @user-gl5gy1pi9p 3 місяці тому

      @@6guitar おっしゃる通りだと思います。 ロックバンドでエレキばっかやってきたツケが回ってきました。 でも、クラシックギターこそ本物だと気づいてますので残りのギターライフは楽譜を読んで弾きます。 先生のおかげです。

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 4 місяці тому

    先生、いつもありがとうございます。 長年エレキばかりやってきてクラシックギターを始めて数ヶ月ですが、弦高に悩んでいます。 よろしければ先生のギターの弦高を教えて頂けませんか?参考にしたいと思います。

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      弦高は難しいところですね。その昔で言えばよく手帳に使われてた鉛筆の幅、、、あれが通るくらい、、、ですかね。 実は私のギターはフラメンコギターなので弦高はもっと狭いんです。ようするに低音弦がベベベンってビビるように作ってあります。あまりに低すぎてブリッジの高さを0.5mmくらい上げています。ほんとに微妙です。ハイポジションの2弦、3弦を弾くのと同時に指が同時に1弦に触れて弾きにくかったら、弦高が上がりすぎです。本当に微妙なんで多少、感を働かしてください。 すみません、それくらいしか言えなくて、、、現物を目の前にすると話しやすいんですが、、、、

    • @user-gl5gy1pi9p
      @user-gl5gy1pi9p 4 місяці тому

      @@6guitar 貴重なご意見を詳しくありがとうございます!! フラメンコギターの弦高が低いとは初めて知りました。 いま使ってるクラシックギターは12フレットで6弦を2.8㎜1弦を2.0㎜にしていますがローポジションでのプリングの時に上手くハジケません(引っ掻けられません)。 明日、2本目(いずれも楽器店で新品)を購入しますが、とりあえず6弦4.0㎜、1弦3.0㎜に設定して様子を見たいと思います。 山本先生の教室で直接習いたいのですが、いかんせん少し距離が……泣

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 4 місяці тому

    なるほどです! 普段、何回も同時に1.2.3弦だけ部分的に押さえてるのんは先生がおっしゃる通りAmやEm,Dmとかですねー! 何で今まで気付かへんかったんやろ?と思いました。気付くとネック(指板)が短くなった気がしてギターが解り易く弾きやすくなるのかなぁと感じました。 ホンマいつもありがとうございます。

  • @user-gl5gy1pi9p
    @user-gl5gy1pi9p 4 місяці тому

    私は隣県なので先生の親しみある京言葉を聞くと不思議と私にも出来そうになります。常に次のことを考えてどの指を使うか、とても勉強になります。ありがとうございます。頑張るしかしゃあないです😊

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      頑張らんとダラダラやることです。ながら練習が一番 テレビ見ながら、ダラダラ、、、ギターをケースにしまわない。 いつでもちょっと弾けるように、、、そのうち振り返ったら上手くなってますよ!

    • @user-gl5gy1pi9p
      @user-gl5gy1pi9p 4 місяці тому

      @@6guitar お返事ありがとうございます。 ながら練習、ダラダラ練習、、 目から鱗ですが、私はすぐド真剣になるとこが欠点かも知れません。ズキっときました。 先生のおっしゃる通りやってみたいと思います。

  • @t.panchost.panchos4427
    @t.panchost.panchos4427 4 місяці тому

    名曲ですね。人によって弾き方に好き嫌いやこだわりが あるのというのがわかって興味深いです。 曲の構成、こだま表現、強弱のつけ方、rit、スラー、前半の左手の 複雑な押さえの連続など 全部マスターするのはしんどそうです。 80までに まずは一通り、弾けるように頑張りたいです。

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      コメントありがとうございます あわててコケないようにダラダラやってください。

  • @kumagorou9871
    @kumagorou9871 4 місяці тому

    昔々、阿部保夫先生の時にトレモロで演奏されていました。😊

  • @user-lb6ux1il2n
    @user-lb6ux1il2n 4 місяці тому

    これは是非参考にさせて頂きます。実践してみます。ありがとうございます。

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。2,3か月であきらめては結果は出ませんよ。生徒さんに言ってますが、多分三日坊主、、、、 最低半年、そしてずー--っとですよ。そしてやりすぎはダメです。なんでも、ほどほど。

  • @user-lb6ux1il2n
    @user-lb6ux1il2n 4 місяці тому

    とても良いお話しありがとうございます。全くその通りです。

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。 変な言い方ですが、始末をしたり省エネしたり貧乏旅行であったり、家のリフォームを自力でやったり楽しんでいます。 金持ちには分からない楽しさです。

  • @user-lb6ux1il2n
    @user-lb6ux1il2n 4 місяці тому

    とても良い企画です。良いですね。

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      2月に1度くらいの間隔でミニ集まりをしています。 実は私が楽しんでいるんです。

  • @user-lb6ux1il2n
    @user-lb6ux1il2n 4 місяці тому

    ありがとうございます。とても良い参考になりました。

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      ありがとうございます。 いつも生徒さんに話していることを言ったまでです。

  • @user-nr3tb3yc8k
    @user-nr3tb3yc8k 4 місяці тому

    今まで何度か動画拝見させてもらってます! 先生良いキャラしてますね! この動画も面白いですね! 仕事もでけへん人ほど大口たたきますからねww ちなみに僕は滋賀県のギター教室に通ってる初心者です。

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      コメントありがとうございます。ぜひ続けてくださいね! 継続はなんとやら、、、

    • @user-tn5mx4yj3q
      @user-tn5mx4yj3q 2 місяці тому

      55歳のオッサンです。7、8年前ギター教室に通っていましたが挫折して辞めました。最近またはじめたくなっていたところ、先生の動画を見て改めてはじめたくなりました。

  • @t.panchost.panchos4427
    @t.panchost.panchos4427 4 місяці тому

    左足を足台に乗せて3点で支えるのが一番いいと思うのですが、 この姿勢が腰に きつく苦手です。 家では気楽に ソファの長椅子に座って、右足を 低めの足台 に乗せると ちょうど ギターのお尻の部分が ソファの上に乗っかるので固定でき、 一番弾きやすいです。 ただ、普通の椅子に座って、右足を足台に乗せると ギターが ぐらぐらして安定しません。(足を組むよりは楽ですが) 右足を足台に乗せて弾く方法の解説もしていただければ 嬉しいです。

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      私は右足にギターを載せて弾くことが多いです。そういう方も見受けます。でもそれはかなり余裕のある人なんだと思います。 ふらふらしますよ。 でも真剣に弾くような曲は先ほどの3点で支えて弾くようになります。 付け加えですが、ギターレストというのがあります。 普通に座っていてもチャンと左が斜め上に上がり弾きやすい器具です。 腰も痛くなりませんよ。 私はあまり好きでないので使いませんが、、、ずいぶん前、ジュリアンブリームって名演奏家はコンサートで枕のようなものを抱えて左ひざの上において弾いておられました。

    • @t.panchost.panchos4427
      @t.panchost.panchos4427 4 місяці тому

      やはりクラシックギターは 右足の上に載せると ふらふらするんですね。 以前、ギターレストを買って 左足に載せて試しましたが、 弾き易いとは感じませんでした。 ソファの長椅子に座って ギターのお尻の部分をソファの上に置き 安定させ 右足台乗せ これが一番楽です。  まあ、真剣な曲はあまり弾くことはありませんが、 発表会に ソファの長椅子がないのが残念です(笑) @@6guitar

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      @@t.panchost.panchos4427 ギターを弾くスタイルは普段の生活から見たらいい姿勢とは言えないし、人がどう言おうが自分のスタイルでやるのもひとつ!実は私は足代も何も使わず行き当たりばったりです。ヨソの教室では通じないかもです。 構えるスタイルめっちゃ悪くても演奏上手かったら文句言えません!

  • @t.panchost.panchos4427
    @t.panchost.panchos4427 4 місяці тому

    親指の爪の伸ばし方がもひとつよくわかりません。どんな形にすればばいいんでしょうか?  伸ばしすぎると引っ掛かります。弾く時親指の爪どの部分が当たるんですか?

    • @6guitar
      @6guitar 4 місяці тому

      コメントありがとうございました そう言われれば親指(P)の形をはっきり言ってませんでした。  いまアップしてpanchosさんだけに見れるGoogleフォトのアドレス(下記)を見てください  photos.app.goo.gl/eyyFcHMMej5k2sog8 でも人それぞれなので自分でも色々調節してみてください。 ワンポイントアドバイスで親指の爪で弾いたり腹だけで弾いたり音色を変えます下記ua-cam.com/video/ODkkbvHOfWw/v-deo.html

    • @t.panchost.panchos4427
      @t.panchost.panchos4427 4 місяці тому

      @@6guitar ありがとうございます。 親指の爪の形、動画の親指の使い方 大変参考に参考になりました。

  • @ailarry8912
    @ailarry8912 5 місяців тому

    今まさにこの曲を教わっている初心者です。大変参考になります❗️😊

    • @6guitar
      @6guitar 5 місяців тому

      お役に立てて幸いです。先生によって教え方も違いますので参考という事でお願いします

  • @user-ff5up6vr5r
    @user-ff5up6vr5r 5 місяців тому

    コードの解説最高です❗しっかり勉強させて貰います。有り難う御座います。😊

  • @t.panchost.panchos4427
    @t.panchost.panchos4427 5 місяців тому

    いい曲ですね。練習して発表会でトライしたいです。 コードのことはあまり意識したことないですが、a の指は意識して使っています。 後半の説明も楽しみにしています。

    • @6guitar
      @6guitar 5 місяців тому

      ぜひぜひ!発表会で!

  • @user-ff5up6vr5r
    @user-ff5up6vr5r 5 місяців тому

    先生の教え方最高です❗右手&指板

    • @user-ff5up6vr5r
      @user-ff5up6vr5r 5 місяців тому

      の映像が綺麗で、声での説明が分かりやすい。今後も宜しくお願い致します。

    • @6guitar
      @6guitar 5 місяців тому

      アリガトゴザマス

  • @user-vxymoqm
    @user-vxymoqm 5 місяців тому

    誰にでもありますよね。素直な心で生きることの方が頑な心で生きるよりも幸せです。先生は反省の気持ちがあるので素晴らしいです。

    • @6guitar
      @6guitar 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。ギターを教えているだけで、その他は生徒さんから学ぶことが多いです。先生と呼ばれるのはギターのことだけでその他は先生ではありませんよ。世の中の人々は私の先生です。

  • @user-un2dc6gs1h
    @user-un2dc6gs1h 5 місяців тому

    はいその通り、航空機事故。🙋😁

  • @user-td7no1wl4f
    @user-td7no1wl4f 5 місяців тому

    譜面も拡大コピーしまてます。

  • @user-td7no1wl4f
    @user-td7no1wl4f 5 місяців тому

    はい。常に常に常に気をつけております。が、あとで振り替えったら「あれ?オレおかしかったかな?」ってよく思います。耳の聞き間違い、口のいい間違い、目の見間違い。多いです。

  • @GA-ct7le
    @GA-ct7le 5 місяців тому

    ひと通り指の体操をやってみました。指を一本ずつ折り曲げる体操では、左手は一本ずつ他の指に影響せずに独立して動かせるのですが(おそらく、毎日指の独立の為の基礎練習をしているからだと思います)、右手は一本ずつ動かそうとしても他の指が連動して動いてしまいます。時々アルペジオで、指が動きにくく感じるときがあるのは右指が「完全に独立して動かせていなかったからなのかな」と気づくことができました。私は今まで右指の独立はあまり考えていませんでしたね。考えてみれば右指が独立していた方がラスゲアードをする時にも有利ですね。 この体操は指の可動域を 広げることと、指の独立にも効果がありそうですね。

    • @6guitar
      @6guitar 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。ま、あまり難しく考えないで気楽にやって、結果よければってことで!

  • @user-mg9ht4if1v
    @user-mg9ht4if1v 6 місяців тому

    i think you are very good teacher in the world ever~~~ ^^

    • @6guitar
      @6guitar 5 місяців тому

      Thank you for your comment! I will do my best!

    • @6guitar
      @6guitar 5 місяців тому

      Thank you for your comment! I"m grateful.

  • @GA-ct7le
    @GA-ct7le 6 місяців тому

    10年以上前になるのですが、造船の上部構造の歪取りで、現代の名工に選ばれた鈴木諭さんという方が、「自分は出来る!と思ってから、はじめてスタートラインに立てる」というようなことが、書かれていたのをネット上で目にしたことがあります。 出来たと思って、満足した時点で、成長が止まってしまうんですね。

    • @6guitar
      @6guitar 6 місяців тому

      そうなんですか! やっぱり本当にエライ方は違いますね! また、今度違う動画で言おうと思いますが、、中途半端な方は自分を高く見せようと「私はエライんだ!」と言わんばかりの態度、見せつけ、言葉巧みに自分を高く持っていく傾向がある気かします。 亡くなられた世界的な物理学者”ホーキング博士”は並外れた頭脳を持ってしても一般人には分かりやすい言葉で伝えておられました。本当に出来る人はそういうものだと感心させられます。

    • @shoka3457
      @shoka3457 4 місяці тому

      😅😅

  • @user-ks1hx8qi7c
    @user-ks1hx8qi7c 7 місяців тому

    完全に独学で練習していた私なので、教則の動画は今更だけど、ちょっと見てみるか〜〜との思いで、見たのですが、意外な弾き方を教えていただきました。 以前は、小節に入る真っ先にコード全部を素早く押さえられる様に!と練習していたのですが、この動画で、低音部(赤の音)と伴奏部(緑の音)を譜面に沿った順番で分けて押さえる弾き方を拝見して、正に<眼からウロコが落ちた気分>でした。  とても為になりました。  ありがとうございました!!!

    • @6guitar
      @6guitar 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。 Tab譜でなく音符が分かるようになると音楽全般が分かるようになりますよ。 まだまだ色んな曲を続けるつもですよ。 そう言っていただけると、こちらもやる気が出ます。 ウケ狙いだけでなく、クラシックギターを知っていただきたい一念でやってます。 ありがとうございます。

    • @user-ks1hx8qi7c
      @user-ks1hx8qi7c 7 місяців тому

      ここにTab譜は出て来て無いですけど? 私他の楽器も弾くので譜面は読めるツモリでおります。 もっと譜面を勉強しろ!とのご忠告なのでしょうか?@@6guitar

    • @6guitar
      @6guitar 7 місяців тому

      @@user-ks1hx8qi7c 様へ  楽譜を理解できておられる方にはこの動画は必要ないですよ。 初心者の方に楽譜を理解していただきたい為の動画です。 そこそこ弾ける方の為には違う動画も作っていきますよ。 #62とか#36とか、、#39もそうです。 そこそこ弾ける方のための動画も作りますよ。 例えばコードの事とか、、7thとメジャー7thの違いや、augとかsus4、dimなどの説明もしようとおもっています。 レッスンの合間を縫って作るので次々とはいきませんがご了承ください。

  • @Ola-oc3mu
    @Ola-oc3mu 7 місяців тому

    教え方、伝え方がとても、VERY素晴らしい です✨🎶💕🙋

    • @6guitar
      @6guitar 7 місяців тому

      コメントありがとうございます。分かりやすいギターレッスンを目指しています。分からない時や、こんなふうなんをやって欲しいがあれば伝えてください

    • @user-nw6vw7le1l
      @user-nw6vw7le1l 6 місяців тому

      わ​@@6guitar

  • @Ola-oc3mu
    @Ola-oc3mu 7 місяців тому

    凄くわかりやすい!優しく丁寧な教えに感謝🎉します。ギターを楽しみたい者にとって、大変ありがたい、動画だと思います🙌

    • @6guitar
      @6guitar 7 місяців тому

      ありがとうございます。そう言うコメントがあればやる気が出ます。ウケ狙いでなく、楽譜の苦手な方が音楽の知識までつけていただけるようなサイトにしたいです。

  • @t.panchost.panchos4427
    @t.panchost.panchos4427 7 місяців тому

    先生の動画のおかげで、タレガのエチュードホ短調を知りました。暗譜するまで練習しましたが発表会では散々でした。今まで6回発表会に参加しましたが、全然慣れません。「無になる何も考えない訓練」 何か探して試してみたいと思います。

    • @6guitar
      @6guitar 7 місяців тому

      コメントありがとうございます なんかお役に立ってるんやと言うことが分かれば続ける気力が出ます。 ありがとうございます。